暮らす・働く

武蔵小山で「タケノコ祭り」-「賛否両論」のシェフが巨大鍋でタケノコ汁

直径2メートルの巨大鍋で作られたタケノコ汁

直径2メートルの巨大鍋で作られたタケノコ汁

  • 0

  •  

 武蔵小山駅前の広場(品川区小山3)で4月22日、「第1回 ムサコのタケノコ祭り」が行われた。

武蔵小山のご当地キャラ「たけ丸」君も参加

[広告]

 武蔵小山商店街連合会が主催する「ムサコフェス」の一環で行われた同イベント。かつて、同エリア周辺はタケノコの産地として知られていたことから、タケノコによるまちおこしを企画。近県のタケノコ産地である千葉県大多喜町に食材の提供を打診し、実現した。

 江戸時代は、商業が盛んでなかったという同エリア。戸越に別邸を持っていた廻船(かいせん)問屋の山路次郎兵衛勝孝さんが、商業発展のために目を付けたのが孟宗竹(モウソウチク)だった。孟宗竹はもともと、薩摩藩が琉球を通じて明から輸入。薩摩藩が、品川の下屋敷に孟宗竹を植えており、その苗を山路さんが譲り受けたことで、武蔵小山一帯のタケノコ栽培が広まったという。

 大多喜町に全面協力を要請したことについて、実行委員長の金田臣二さんは「タケノコがテーマに決まったとき、テレビで大多喜町産のタケノコを目にした。あく抜きのいらない、ゆでたらすぐに食べられるタケノコで、おいしそうだと思ったのがきっかけ」と振り返る。「当初は、タケノコのバーベキューを提供しようと考えていた。しかし、大多喜町の人から、『大量に焼くのは時間がかかるのでイベントには向かない。大多喜町にある大鍋を使ってタケノコ汁にしては』とアドバイをもらった」とも。

 当日は、大多喜町から借りた直径2メートルの本田忠勝鍋を用意。タケノコ汁の具材は、豚肉以外は、大多喜町産のタケノコ、大根、ゴボウ、エノキ、長ネギを使った。調理は、武蔵小山出身で日本料理店「賛否両論」(渋谷区)の笠原将弘シェフが担当。「3000人規模の調理をするのは初めてで未知の世界。皆さんにおいしく味わってもらいたい」とコメントを寄せていた。

 小雨が降り、肌寒い天気の中、タケノコ汁を食べた人からは「体が温まる」「タケノコが本当においしい」との声も。会場では、笠原シェフ考案の「タケノコ丼」が販売されたほか、大多喜町の物産展、焼きそばなどの模擬店なども展開。武蔵小山のご当地キャラ「たけ丸君」の着ぐるみも初披露され、記念撮影も行われた。

 今後について、金田さんは「今回を弾みに継続して開催していければ。『さんま祭り』に負けないぐらいの一大イベントにしていきたい」と意気込む。

 ムサコフェスは5月6日まで。期間中、武蔵小山周辺で食べ歩きや飲み歩きを楽しむ「ムサコバルウォーク」(4月26日)、ムサココンサート(同28日)なども実施する。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース