プレスリリース

医薬分野の転載許諾・著作権処理の疑問に即座に答えるAIチャットボットをリリース!

リリース発行企業:株式会社ナレッジワイヤ

情報提供:

株式会社ナレッジワイヤ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤 勝、以下 ナレッジワイヤ)は、医薬分野における著作権および転載許諾処理に関する皆様の疑問にお答えするため、AIチャットボットを当社ウェブサイト(https://www.kwire.co.jp/)にて公開いたしました。



医学研究の発展に伴い、学術情報の利用・共有が活発化する中で、学術論文やガイドラインなどのコンテンツの転載利用に対する著作権処理は、多くの担当者にとって課題となっています。特に医薬分野においては、著作権法に加えて業界特有の慣習や出典元への配慮が求められるため、適切な判断に迷い、不安を感じるケースが少なくありません。

ナレッジワイヤは20年以上、医薬分野に特化した著作権処理および転載許諾代行サービスを提供してまいりました。長年お客様から多くのご質問やご相談をいただく中で、共通する疑問、頻繁に生じる課題があると実感しています。これまでの知見を活かし、より多くの方々が迅速で手軽に、基礎的な情報や判断の指針を得られる環境を提供したいという思いから、「ナレッジワイヤAIチャットボット」サービスを提供する運びとなりました。

ナレッジワイヤのWebサイト(https://www.kwire.co.jp/)にアクセスし、右下のアイコンをクリック。医薬分野の著作権処理や転載許諾の実務に関する疑問にAIがお答えします。

今回公開するAIチャットボットは、ナレッジワイヤがこれまで蓄積してきた医薬分野の著作権・転載許諾処理に関するノウハウを基に設計されており、関連する法規制、業界慣習、実務上の留意点などについて、一般的なご質問にお答えすることが可能です。例えば、「医学論文の一部をプレゼンテーション資料に転載する場合の注意点は?」「厚生労働省の資料を転載する場合の手続きは?」「海外の文献を翻訳して使用する際の著作権処理は?」といった具体的な疑問に対して、一次的な情報提供を行うことを目的としています。

医薬分野特有の許諾実務について、分からない、調べる時間がない…そんなお悩みに対して、AIがすぐに情報を提供します。

本チャットボットは、24時間365日ご利用いただけ、場所や時間を選ばずにアクセス可能です。これにより、業務の合間や急な疑問が生じた際にも、すぐに情報にアクセスできる利便性を提供いたします。また、専門用語についても分かりやすい言葉で説明することを心がけており、著作権・転載許諾処理に関する専門知識をお持ちでない方でも、安心してご利用いただけるよう配慮しております。

AIチャットボットは、あくまで一般的な情報提供を目的としております。個別の事案につきましては、引き続きナレッジワイヤの専門コンサルタントがご相談を承ります(具体的な法的トラブルでお困りの際は、必ず弁護士等の専門家にご相談ください。当方では、一般的な情報の提供にとどまり、特定の事案に対する法的判断や解決策の提示はできかねますので、何卒ご了承ください)
本チャットボットのご利用により、皆様がより効率的に、そして安心して医学情報を利用できる一助となれば幸いです。ナレッジワイヤは今後も医薬分野における著作権の適切な許諾処理と情報流通の円滑化に貢献してまいります。

AIチャットボット概要
名称: ナレッジワイヤ AIチャットボット
公開日: 2025年5月14日
利用方法: ナレッジワイヤWebサイト(https://www.kwire.co.jp/)にアクセスし、チャットボットアイコンをクリック
提供内容: 医薬分野における著作権、転載許諾、引用、利用に関する一般的な情報提供および疑問への回答
株式会社ナレッジワイヤについて
株式会社ナレッジワイヤは、医薬分野における著作権処理および転載許諾代行を専門とする企業です。製薬メーカー、医療系広告代理店、出版社、研究機関などのお客様に対し、著作権処理に関するコンサルティング、許諾申請手続きの代行、コンテンツ利用に関するアドバイスなど、医学情報の利用許諾に特化したサービスを提供しております。医薬分野の特性を理解し、迅速かつ正確なサービスを通じて、お客様の著作権に関する課題解決を支援いたします。

                                           以上

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース