プレスリリース

2月25日(火)開催 【緊急提言】ウェビナー「フジテレビ問題から考る人権リスク」【経営者・広報責任者向け】≪参加無料≫

リリース発行企業:一般社団法人日本リスクコミュニケーション協会

情報提供:




75社超のスポンサー離反という未曾有の事態となったフジテレビ問題。この問題は、日本企業における人権意識の構造的な課題を浮き彫りにしました。一方で、多くの企業がこの問題を「対岸の火事」として見過ごしているのが現状です。しかし、企業における人権リスクへの対応の遅れは、いつ経営危機に発展してもおかしくありません。

本セミナーでは、メディアの最前線で活躍してきたジャーナリストの浜田敬子氏と、企業の危機管理広報の第一人者であり、国内唯一のリスクコミュニケーション専門機関を率いるRCIJ代表理事の大杉春子が、新時代における危機対応の正解を探ります。企業が今すぐ取り組むべき実践的な対応策について、具体的な示唆を提供します。

■開催概要
日時:2025年2月25日(火)15:00-16:00
形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料(事前登録制)
定員:100名(先着順)

■討議のポイント
・「知らなかった」では済まされない時代の危機管理とは
・経営層に求められる人権リスクへの感度
・社員の「日常的な不安」をどう理解し、対応するか
・危機発生時の初動対応の具体策

■登壇者
浜田 敬子氏(ジャーナリスト)
1989年朝日新聞社入社。AERA初の女性編集長、Business Insider Japan統括編集長を歴任。『働く女子と罪悪感』『男性中心企業の終焉』など、組織とジェンダーに関する著作多数。メディアの構造改革と働き方改革の第一人者として、精力的に発信を続けている。

大杉 春子(コミュニケーション戦略アドバイザー)
日本リスクコミュニケーション協会代表理事。危機管理広報のエキスパートとして、上場企業から官公庁まで幅広い組織の広報戦略を指南。コミュニケーション戦略におけるリスク管理に特化した日本唯一の専門機関、RCIJを2020年に設立。新時代の危機管理の在り方を提言し続けている。

モデレーター:久井直人(RCIJ理事、株式会社アンティル 取締役)

■対象(以下のような方々に特にお勧めです)
・経営層:人権リスクへの感度を高めたい方
・広報部門:新時代の危機管理を学びたい方
・人事部門:DEIを本質から理解したい方
・リスク管理部門:予防的対応を強化したい方

■お申し込み方法 下記URLからお申し込みください
(先着100名様となり次第予告なく締め切らせていただきます)
https://docs.google.com/forms/d/1451KLRN_TLQ-usc8JWNUcOOC6FARygfOZw0DhBvxog4/edit

※同業社様、フリーメールアドレスをご利用の方からのお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
※その他、主催者の判断によりご参加をお断りする場合がございます。

■主催
【一般社団法人 日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)】
日本初のリスクコミュニケーション専門機関として2020年7月設立。企業・組織の危機管理能力向上を支援。
代表理事:大杉春子
URL:https://rcij.org

________________________________________________________________________
◆日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)について
RCIJは日本において唯一、コミュニケーション戦略(戦略広報)におけるリスク管理に特化したカリキュラムを展開している専門機関です。各業界の第一線で活躍する専門家が結集し、リスク管理から危機管理広報まで包括的に網羅したプログラムを提供しています。



■本件に関するお問い合わせ
一般社団法人日本リスクコミュニケーション協会 事務局
E-mail:contact@rcij.org
*取材をご希望の方は、事前に上記メールアドレスまでご連絡ください。


  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース