見る・遊ぶ 暮らす・働く

舟運通勤の五反田~天王洲航路が運航開始 平日夕方から夜、片道900円で

五反田リバーステーションを出発して天王洲へ向かう舟

五反田リバーステーションを出発して天王洲へ向かう舟

  • 1

  •  

 クルージング事業などを手がける「ジール」(港区)が5月14日、「舟運通勤」の五反田~天王洲航路の運航を始めた。

五反田リバーステーション

[広告]

 平日夕方から夜にかけ、目黒川の五反田リバーステーション(西五反田1)と天王洲アイルの東品川二丁目防災桟橋(東品川2)を舟で結ぶ。直通の運行時間は約35分。

 東京都は数年前から、舟運を身近な観光・交通手段として定着させ、水辺のにぎわいを創出する事業を進めている。2023年10月から日本橋~豊洲航路が、2024年5月から晴海~日の出航路が運航を開始した。五反田~天王洲アイルは3航路目。

 同社遊覧観光課課長の折原忠夫さんは「これまでの航路とは違うエリアで場所を探し、目黒川が穏やかな流れであることや、天王洲の魅力を発信したいという考えから、3航路目が決まった。天王洲に勤める人が多くの店がある五反田に行ったり、五反田に勤める人が天王洲エリアを楽しみに行ったりといった利用を想定している」と話す。

 1日のダイヤは、東品川発が17時、19時、21時。五反田発が16時、18時、20時、22時。所要時間・ダイヤは、天候やそのほかの状況によって変動する可能性がある。1便あたりの料金は、大人(12歳以上)=900 円、子ども(7歳以上12歳未満)・幼児(5歳以上、7歳未満)=500円、乳幼児(5歳未満)は無料。ベビーカー、自転車の乗船も可能(自転車は追加料金200円)。チケットはウェブサイトで申し込む。

 折原さんは「使用予定の舟は屋根がないので、どこに座っても360度水辺の風景を楽しめる。車や電車より少し時間はかかるものの、渋滞のない航路で非日常を体験してもらえれば」と話す。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース